歯周病

痛みもなく進行していく歯周組織の病気である歯周病

痛みもなく進行していく歯周組織の病気である歯周病

歯周病とはプラーク(歯垢)に含まれる歯周病菌が原因となり、歯を支える骨(歯槽骨)や歯茎などの歯周組織に悪影響を及ぼす病気です。痛みなどの自覚症状がないまま症状が進行しやすく、「歯茎から血が出る」「歯がグラグラと動く」などに気づいたころには、すでに重症化している症例がほとんどです。
症状の進行とともに、歯を支えている歯槽骨が歯周病菌によって溶かされていき、最終的に自然に抜け落ちてしまう恐れがあります。
最悪のケースを防ぐためにも、歯茎の炎症や出血、口臭や起床直後のネバつきなど、歯周病に見られるサインを放置せず、できるだけ早く当院にご相談いただき、歯周病の改善を一緒にめざしていきましょう。

歯周病が原因となりえる全身疾患

近年特に問題視されているのは、歯周病は全身疾患を引き起こすリスクを高めるということです。歯茎の毛細血管などから体内に侵入し、強い毒素を放出しながら全身を巡ります。動脈硬化に伴う心筋梗塞などの心臓病、糖尿病の発症や進行の原因にもなります。
また、妊娠中の場合は子宮の収縮を強めて早産する恐れがあり、お腹の大切な赤ちゃんの発育にまで悪影響を及ぼします。このように体の健康が阻害される可能性がありますので、健康維持には治療を通じて歯周病の予防に努めることが大切です。

歯周病の進行段階

進行段階1 歯肉炎

進行段階1 歯肉炎

歯と歯の間や歯茎の境目にプラークが溜まると、細菌に含まれる歯周病菌の毒素により炎症が起こり、歯茎が赤く腫れている状態です。
痛みなどの自覚症状はほとんどなく、症状に気づかないままさらに悪化してしまうケースが多くあります。

進行段階2 軽度歯周病

進行段階2 軽度歯周病

ブラッシングでの出血などがあっても、自覚症状はまだまだ少なく、症状に気づかない方も多くいらっしゃいます。歯周病菌の毒素によって歯を支えている歯槽骨が少しずつ溶かされはじめ、歯周ポケットがさらに深くなり、細菌がさらに繁殖する原因になります。

進行段階3 中等度歯周炎

進行段階3 中等度歯周炎

歯茎の炎症が悪化し、歯周ポケットもさらに深くなっている状態です。すでに半分近くの歯槽骨が溶かされてしまい、歯がグラグラと動くようになります。かみ合わせが安定せず、硬い食べ物の噛みにくさを感じることもあります。また、歯茎からの出血に加えて膿が出ることもあり、強い口臭を引き起こす原因にもなるのです。

進行段階4 重度歯周炎

進行段階4 重度歯周炎

重度歯周炎まで悪化すると歯槽骨がほとんど溶かされ、歯がグラグラと動くだけでなく、自然に抜け落ちてしまう恐れがあります。食事中にも痛みが伴い、食べることが難しくなります。治療ではほとんどの症例で抜歯が必要になり、入れ歯などを用いた治療を行います。

歯周病の治療方法

『基本治療』
どのような症例でもはじめに行うのが歯周基本治療です。
歯周病を悪化させる歯垢や歯石を除去し、歯の根を表面の清掃やかみ合わせの調整などを行い、進行度に合わせた治療を提供してまいります。

『外科治療』
歯肉の一部を切開する外科処置を行い、歯の根に付着した歯石や細菌の病巣を徹底的に除去します。
その後は歯肉を縫合し、歯周病による炎症の改善をめざします。

『定期的なメンテナンス』
定期的な来院でメインテナンスを継続して行うと、清潔な口腔内環境の維持につながり、歯周病の再発防止が期待できます。
たとえ再発した場合でも、初期のうちに治療できるケースが多くあります。